[2025年]フィンランドの湖に飛び込めるサウナ「クーシャルヴィサウナ」に行ってみた!

旅行
  • フィンランドといえばサウナ!
    ということで湖に飛び込めるヘルシンキ郊外のサウナ
    「クーシャルヴィサウナ」に行ってきました!

*アフィリエイト広告を含みます

スモークサウナが本当に良い香りで熱々で気持ち良い!

電気サウナとスモークサウナがあるサウナです。

大きいスモークサウナは男女一緒に入れます。

私はスモークサウナに入りたくてこのクーシャルヴィサウナに来たのですが、本当に気持ち良かった!

スモークの香りが心地よい。

そして、入ってくる人がどんどんロウリュウするおかげであっつあつ!一瞬で汗が噴き出してきました!

大きいスモークサウナに入りましたが、人数オーバーのぎっしぎしになるほど人が詰めて入ってました(笑)

そこでみんな恐らく初めてあった人同士なんでしょうが、穏やかにおしゃべりしながらサウナを楽しんでました。

私は全くフィンランド語聞き取れず輪には入れず残念でした😨

しっかり温まった後は、目の前にある湖にドボン!

とはいけず、、、4月末、とっても寒く湖に降りる階段を下りて胸までつかって限界でした。。

でも、現地の方は普通に入って湖を泳いでる方までいました!衝撃!

その後は、湖にかかってる橋の上でごろりしたり、サウナの前のベンチでまどろんだり、最高でした☺

スモークサウナはサウナの歴史の原点!KING OF サウナ!

スモークサウナとは
煙突のないストーブで木材を燃やして温度を上げるサウナ。
7時間程かけてサウナを十分温めた後、煙を逃がしてサウナ浴をする。
濃い木とスモークの香りを楽しめる。

非常に手間もコストもかかるため減少傾向だが、とても濃い木とスモークの香りを楽しめ、やはりこのサウナが一番という人もいるみたい。

↓も是非読んでみてください(^^♪

【2025年】ヘルシンキから1時間で行けるフィンランドのおすすめサウナ7選比較 日本のサウナとの違いも紹介!
フィンランドといったらサウナの聖地!絶対に入りたい。1家に1台サウナがあるレベル、いったいどこのサウナへ行けば良いんだろう。。。なのでヘルシンキから行けるおすすめサウナを調べてみました。場所や価格を比較してみます!ヘルシンキ中央駅から1時間...

営業時間は?予約はいる?

<営業時間>

無休

9:00~21:00ですが、スモークサウナは13:00~です。

平日の15時ごろに行きましたがとてもすいてました!

予約はできなさそうでした。

ただ、調べた時は混んでると言ってる人が多かったので時間帯等注意した方が良さそうです。

<料金>
電気式サウナは6.5€、スモークサウナは13€

13€は日本円では2211円でした。

カフェのある小屋で料金を支払って手首にバンドを付けてもらって開始です!

私たちはカフェの小屋にある更衣室でそれぞれ着替えて、更衣室の外にあるローカー↓に貴重品を預けました。

男女それぞれの更衣室の室内入口の反対に出口があり(女性はシャワー室を通過したらある)そこから外にでてサウナにむかいました!

ただ、4月末は本当に寒くて、大きいスモークサウナの建物にも更衣室がついていたのでそっちで着替えれば良かったなと後悔しました💦

最初、手ぶらでサウナに行きましたが、サウナの前のベンチにみんな飲み物を置いていたので私も置いてサウナへIN!

みんなペットボトルとかおいてる中、なんだか立派なサーモスの水筒を置きましたが盗まれる心配とかは全くなさそうでした(^^♪

行き方は? 

ヘルシンキから1時間弱かかります。

目的地を「カフェ クーシャルヴィ」にしてgoogleMAPで検索して行きました。

  • バス停「Hanabole trask」から徒歩7分
  • バス停「Paivakumpuvagen」から徒歩16分

↑の2か所のバス停が最寄りみたいです。

フィンランド1日目の私はバス間違えやバス停見つけるのにすごい時間がかかり乗り遅れたりでなかなか大変でした、、

最終的にバス停「Kungsbacka」から徒歩20分歩いてやっとたどり着きました!!

googleMapさえあればなんとかなりますね💦

バス停から長い徒歩でしたが、↓道が綺麗で心地良かったです✨

ちなみに帰りのバス停も間違えました(笑)

本当は目の前の「Hanabole trask」に来るバスに乗れば良いのを、バスがぐるっと回ってヘルシンキに戻るなんて知らず、反対車線のバス停↓で待ちぼうけしてしまいました😿

間違えたバス停

結局、走って森を抜けて「Paivakumpuvagen」の反対車線のバス停「Yrjanankuja」から乗ってヘルシンキ中央駅に戻れました~~

持ち物は? サウナキャップがあったら良かった!

私は以下を持っていきました。

  • 水着
  • サンダル
  • シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ・化粧水等一式
  • タオル
  • 飲み物
  • 下着の替え

更衣室にドライヤーはありました!
サウナ終わりにその日のお風呂を終わらせることが出来るのでお風呂セット一式おすすめです!
乾燥がすごくて髪ぼさぼさにはなっちゃいましたが(笑)

追加であればよかったなあって思ったのがサウナキャップです!

日本のサウナに入っててそこまで欲しいと思ったことがなかったのですが、
ここではサウナ中にちょっと髪の毛に触れたらあっちっち

火傷するかと思ったぐらい髪の毛熱くなります!!

また、本当に容赦なくロウリュウしていくのですぐのぼせず長くサウナにいるために買って持っていけば良かったなあと思いました。

↑安くて気持ちよさそうな今氏タオルのサウナハットも良さそうですね!
フィンランドで買うと高いので日本で買って持っていくのがおすすめです!

以上

クーシャルヴィサウナ報告でした!

今回の旅行は期間短くこのサウナ1つしか行けなかったのですが、ここを選んで大正解だったと思います。

ヘルシンキから気軽に行ける距離でとってもフィンランドを感じられるサウナだと思います☺

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

海外ランキング
海外ランキング

タイトルとURLをコピーしました