リクガメってどのぐらい運動すれば良いんだろうってずっと疑問でした。
野生のリクガメは1日数キロ歩くっていうし、
家リクガメの寿命が野生より短いのは運動不足っていうし
やっぱり、リドル(🐢)には寿命いっぱい生きてほしいなって思うから
なんとなく、起きてたらゲージから出してリビングを散歩してるんだけど30分〜1時間ぐらいすると家の角をカリカリし始めるからなんか逆にストレスなのかな?とか思わなくもなくてゲージに戻しちゃう。
と思ったら、ある時は永遠にぐるぐるぐるぐる回り続けてる、ハイになってんじゃないかとそれも心配😟
夏は公園に行って散歩してたけど、その時は無限に歩いてた!その時は楽しそうだったなあ(゜-゜)
↑段ボール切ってリドルの歩くコース制限中。野放しにするとすぐソファーの下に潜って救出できなくなっちゃうから!
囲いなしでもリビング散歩するけど、その時は全く目を離せない!
そして、冬は外に出れないから、窓越しでも日光にあててあげたくて、という目的もある!
〚ガラスは、リクガメに必要な紫外線B(UVB)のほとんどをカットしてしまいますが、だからといって、ガラス越しの光が全く意味がないとは言えない。
窓越しの光でも、その絶対的な光量や紫外線A(UAV)から可視光線、赤外線まで幅広い光が含まれることで、カメの食欲が増したり、活動性が増したり、ストレスが軽減されたり、その他未知の効果があるといわれている〛
「リクガメの飼い方」吉田誠 著 引用
作者さんが実際にリクガメ飼育者&獣医のため、信頼性高く、内容もとっても詳しくおすすめです!
リクガメに運動は必要!
そもそも「リクガメが運動をする必要があるか」ですが、それは「あります」
その1番の理由は①肥満にならないようにする必要があるためです!
運動せずに栄養過多な生活をすると肥満になってしまいます。
脂肪が内蔵を圧迫し体の機能に悪影響がでて、肝不全や腎不全等の病気や怪我をしやすく最悪死んでしまいます。
また、その他の運動が必要な理由は
②四肢の筋肉の低下がおこる。
③動き回ることで胃腸の動きが活発になり食欲がわく
④ストレスが解消され、病気に対する抵抗力も増す
以上のことからリクガメは運動が必要といえます。
1日どのぐらい運動させてあげれば良い?
1日の運動量について、書籍やネット情報など調べましたが明確に記載されているものはみつからなかったです。
1日の飼育リクガメの庭で自由にしたときの行動を追うと約300m程度だったという記事がありました。ただそのキロ数の中で穴を掘ったり、塀を上ったりするいろんな運動が含まれていたようです。
野生のリクガメは数キロ~数10キロ動くともいわれてます。
それらのことから、出来る限り日中はリクガメを自由にさせてあげて、リクガメ自身が眠ったり運動することをやめたらそこで運動終了が良いのではないかと思いました。
夏は出来る限り、野外にでて、穴掘ったりいろんな動きが出来るようにし
冬も冬なりに、登れる場所を作ってあげたりして運動機会を増やしてあげるのが良さそうですね!
リンク
↑室内ではペットサークルがあると安心ですね!目を離すと脱走してしまったり、家具の下に潜って行方不明になったら大変ですから!
↓屋外ならカラスに襲われないように屋根付きのペットサークルが必要。夏は直接紫外線にあててあてたいから屋外が良いですね!折りたためるので普段使いもばっちりです!
いつか、段ボールの手作り囲いから卒業したい(笑)
以上
リクガメには運動が必要で、運動量はリクガメ自身に決めてもらうのが良さそうですね!
これからも飼育していく中で、よりリクガメにとって良いスタイルを探していきたいです!
*この記事はアフィリエイト広告を利用しています